
精密歯科治療とは
歯は小指の爪よりも小さい上に、お口の中は狭くて暗い空間です。そのため、肉眼で一歯単位の治療を精密に行うには限界があります。マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を使用することにより、高倍率に拡大された患部を見ることができるため、最小限の侵襲で精密かつ正確な治療が可能になります。
なぜ精密な歯科治療が
必要なのか
-
1
より正確な診断と低侵襲の治療
マイクロスコープにより「肉眼では見えない部分までしっかりと見える」ようになります。暗いお口の中にあるむし歯やひび割れなどは、肉眼では見えません。このような小さなトラブルまで高倍率でしっかりと把握できることで、正確な診断と低侵襲の治療が可能になります。
-
2
詰め物などの適合や根管治療の精度の向上
むし歯を削った後は、詰め物をして歯の機能を回復します。詰め物と歯の適合性が悪いと、小さな隙間からむし歯菌が入り込み、むし歯を再発するきっかけとなります。マイクロスコープにより歯とのギャップを最小限にして、精密に詰め物を充填することが出来ます。また根管治療においても根管内部を細部まで見ることができるため、徹底的な感染源の除去やパーフォレーション(穿孔)などのトラブルにも対処できるようになります。
肉眼で調整することが難しいようなほんの些細な段差・隙間までこだわり、歯にぴったりと合う詰め物・被せ物を入れることが大切です。 -
3
患者さんご自身の歯の状態を写真やビデオを通して共有することで、より理解することができる
当院では、患者さんご自身にもお口の状態を把握していただくことを大切にしています。マイクロスコープで映し出された画像を鮮明に見ることができるため、原因への理解が深まり、より納得して治療へと進んでいただくことができます。
マイクロスコープが
求められる理由
マイクロスコープは治療対象部位を拡大して見るための設備で、当院が使用しているものは最大20倍まで拡大できます。精密さを要求される治療で活躍しますし、画像の保存やモニター共有ができるので、患者さんへの説明にも役立っています。
-
肉眼
-
マイクロスコープ
*写真は別部位になります
当院でのマイクロスコープによる精密歯科治療
歯を削る量を抑え、緻密に接着を行なう「ダイレクトボンディング」

セラミックに近いコンポジットレジンと呼ばれる何種類かの素材を歯の表面へ直接接着させて、天然の歯のような自然な色合いや形を再現する治療法です。マイクロスコープを用いて治療を行うため、従来の治療法と比較して歯を削る量を最小限に抑えられ、精密に詰めることができます。
ダイレクトボンディング根管内を拡大視野で確認しながら行う「根管治療」

従来の根管治療は、手指の感覚と経験が頼りでした。それがCTとマイクロスコープを活用することで、根管内の形態を把握し根管内を直視しながら治療できるようになりました。そのぶん時間はかかりますが、感染部分を見逃すこともなく、より正確な治療を行うことが可能になります。
根管治療歯ぐきが下がってしまった、歯が長くなった気がする方へ「根面被覆」

根面被覆とは、様々な原因で歯肉が下がってしまった状態を歯周形成外科手術を行い健康な状態へ改善していく治療です。歯肉が下がってくると、審美的な見た目だけではなく、知覚過敏や根面う蝕が発生する場合があります。マイクロスコープを使用し治療を行うことで、歯ぐきの切開を最小限に抑え、精密な縫合をすることができるため、術後の腫れや痛みなどを最小限に抑えることができます。
根面被覆歯周病が進行した歯を回復させる「歯周組織再生療法」

歯周基本治療で深い歯周ポケットが残存し的確な歯石の除去が困難な場合には、歯周外科治療を行います。その際、歯を支える骨吸収の状態によっては、歯周組織再生療法を適用し歯槽骨を再生させることができます。この再生療法をマイクロスコープを使用することで、患部を最小限の範囲で低侵襲な治療を行えるだけでなく、術後の早い治癒が期待できます。
歯周組織再生療法