カテゴリー:
矯正歯科
矯正歯科
小児矯正<一期治療から二期治療>
-
Before
-
After
症状 | 受け口が気になる |
---|---|
年齢・性別 | 7歳・女児 |
治療期間 | 一期治療 約2年 二期治療 約2年 |
治療方法 | 一期治療では骨格性の反対咬合のため、上顎骨前方牽引を行い、前歯の噛み合わせと永久歯の生えるスペースを整えました。 二期治療では永久歯列の移行したタイミングで最終的な歯ならびを整えました。 |
費用 | 一期治療350,000円(税込385,000円)+調整料 二期治療350,000円(税込385,000円)+調整料 *当時の費用になります |
メリット | この時期から成長発育を考慮した矯正治療を行うことで、骨格的な問題を改善したり、抜歯を回避できる場合がある。 二期治療(永久歯列)時の矯正が行いやすくなり、仕上がりもよくすることができる。 |
デメリット・注意点 | この症例においては、上顎前方牽引装置の装着が必要になります。 下顎の成長量には個人差があり、予想しにくいため、骨格性の反対咬合は早期の介入が有効です。 |
矯正歯科
出っ歯が気になる
-
Before
-
After
症状 | 出っ歯が気になる |
---|---|
年齢・性別 | 10歳・女児 |
治療期間 | 一期治療 約1年6ヶ月 二期治療 約1年6ヶ月 |
治療方法 | 一期治療:拡大床による永久歯萌出のためのスペース確保と前後的な顎の位置の修正 二期治療:マルチブラケット(ワイヤー)による矯正治療 |
費用 | 一期治療350,000円(税込385,000円)+調整料 二期治療350,000円(税込385,000円)+調整料 *当時の費用になります。現在、ワイヤー治療は行わず、アライナー(マウスピース型矯正治療装置)による矯正治療を行っております。) |
メリット | この時期から矯正治療を開始することで、抜歯を回避した矯正を行える場合がある。 |
デメリット・注意点 | ワイヤー矯正では治療期間にブラケット(歯につける装置)やワイヤーが外れたりするなどのトラブルが生じたり、ブラッシングが難しいため、より慎重なむし歯予防に配慮する必要がある。 |
矯正歯科
歯がぐらぐらする
-
Before
-
After
症状 | 歯がぐらぐらする |
---|---|
年齢・性別 | 60代・女性 |
治療期間 | 約3ヶ月 |
治療方法 | ワイヤー矯正による叢生(歯のがたつき))の改善 |
費用 | 100,000円(税込110,000円)+調整料 |
メリット | 叢生を改善することで、奥歯が前に傾くことを防止し咬み合わせを安定させることができる。むし歯や歯周病を予防できる。 審美性が改善する |
デメリット・注意点 | 矯正用のワイヤーやブラケットが唇に当たり違和感を感じる。治療中、歯磨きがしにくくなる。 |
矯正歯科
左側が咬みにくい
-
Before
-
After
症状 | 左側が咬みにくい |
---|---|
年齢・性別 | 30代・女性 |
治療期間 | 約1年6ヶ月 |
治療方法 | アンカースクリューによるシザーズバイト(交叉咬合)の改善 |
費用 | 50,000円(税込55,000円)+調整料 |
メリット | 斜めに倒れてしまった歯を整直させることで、咬み合わせを安定させることができる。アンカースクリューを用いることで最小限の装置で歯を動かすことができる。 |
デメリット・注意点 | アンカースクリューが頬などに当たって痛むことがある。 |
矯正歯科
歯周病を治したい 歯にものがつまる
-
Before
-
After
症状 | 歯周病を治したい 歯にものがつまる |
---|---|
年齢・性別 | 60代・女性 |
治療期間 | 約1年6ヶ月(アップライト期間は約5ヶ月) |
治療方法 | 部分矯正(アップライト) |
費用 | 100,000円(税込110,000円/2歯)+調整料 *被せ物の費用は別途かかります |
メリット | 斜めに倒れてしまった歯を整直させることで、歯にかかる力の方向が安定し、歯ブラシしやすい環境にもなる。 歯の安定的な保存が見込める |
デメリット・注意点 | ワイヤーの装置を装着するため、頬にあたり痛む場合がある。一次的に歯ブラシがしにくくなる。 |